エクセル作業で困ったら・・・

エクセルの作業で困ったことはありませんか?

  思うように入力ができない・・・大半の場合、そのファイルが自分が作ったものじゃないからです。他人が作ったファイルというのはなかなか使いづらい。

  前の職場でも、会員データ管理用のファイルがあり、1人20項目ほどの入力なのだが、パート職員の方は悪戦苦闘していました。
  私もそのファイルを見ましたが、列単位に大量の関数が入っていたり、書式が細かく設定されていたり、1カ所でも未入力があると次へ進まない。挙句の果て、DELETEして関数を消してしまうともう訳が判らない。
    こんな経験のある方、多いんじゃないでしょうか?

  こんな方は、まず、エクセルの基本部分(セル・行・列の設定)を知ることでぐっと解決に近づきます。
  


  余談ですが・・・
  先の会員データファイルを作った人は関数の知識が豊富だったのでしょうが、クエリーやピボットという機能は全く使用されていないため、不要な数式・関数を入れ込んでしまって、やたら重たいファイルになっていて、結果的に入力作業の妨げにもなっていました。
  基礎データと用途別データ(クエリー・LOOKUP等)、数量把握(ピボット)を有効に組み合わせれば、簡単な入力作業で済んで効率的なはずなのですが・・。
  入力作業を想定して(他人が使う事を)ファイルを作る事も大切ですよね。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中